2024/06/01 17:22
先日本格的に雨季に突入したラオスです。
ちょっと気まぐれに今月のCoi通信はweekly形式で記録してみます。
<5月1週目>
竹細工の生産者さんを訪ねました。

前回仕入れしたやつとかかごがみたいから在庫ある?って事前に確認してから訪れたのですが
なんと到着すると全く在庫がなくてえっ、ええっ??ってなりました。
「あなたの欲しいものはわかってたんだけど、、、、ないっていうと来てもらえないと思ったから。ここに来て欲しかったの。」
という彼女の説明に
まんまとハマったな〜と思いながらも
彼女が織りる姿も見れたし、初めて訪れる土地の雰囲気を実際に見ることができたので
良しとしましょう。

こちらは彼女がサンプルとして作ってくれた帽子。
畑仕事に被っていったら牛に踏まれて破けちゃったそうです。
今年の4月はちょっと異常なくらい暑かったので生産作業は全くできなかったそうですが
Coiからは少しアレンジをお願いして商品化を進めています。
他にもいくつかアイデアや意見交換をすることができました。
彼女の意欲をとても感じていて、商品化に向けて協力し進めています。
畑仕事に被っていったら牛に踏まれて破けちゃったそうです。
今年の4月はちょっと異常なくらい暑かったので生産作業は全くできなかったそうですが
Coiからは少しアレンジをお願いして商品化を進めています。
他にもいくつかアイデアや意見交換をすることができました。
彼女の意欲をとても感じていて、商品化に向けて協力し進めています。


今回の旅では、ローカル市場に立ち寄ったり、蟹出汁カオピアックを初めて食べたり
気分転換になりました🙌
気分転換になりました🙌
<5月2週目>
この週はイベント開催に向けての準備スタートの週でした。
先週の旅でのいつもとは違う環境で、これまで断続的に浮かんでいたアイデアをまとめることができた気がして
そのままの勢いで自分の中でのテーマを決めました。
テーマが決まれば、それに沿って広報デザインやピックアップする商品へのインスピレーションにつながります。
デザイナーにデザインを依頼して、イベント会場へ連絡をし相談をしながら企画内容を詰めていきます。
Coiの企画の進め方は大体こんな感じです。
先週の旅でのいつもとは違う環境で、これまで断続的に浮かんでいたアイデアをまとめることができた気がして
そのままの勢いで自分の中でのテーマを決めました。
テーマが決まれば、それに沿って広報デザインやピックアップする商品へのインスピレーションにつながります。
デザイナーにデザインを依頼して、イベント会場へ連絡をし相談をしながら企画内容を詰めていきます。
Coiの企画の進め方は大体こんな感じです。
それから、作業スペースにちょっとした収納を兼ねた憩いの場を作りたくて
これまでベッドとして使っていたパレットを使ってDIYの依頼をしました。出来上がるのが楽しみー!
これまでベッドとして使っていたパレットを使ってDIYの依頼をしました。出来上がるのが楽しみー!

<5月3週目>
3週目はレンテン族との新作作りを進めた週でした。
ありがたいことに現在在庫不足で、お客様からのご要望にお応えができておりません。
彼らもなんだかんだでオーダー生産をたくさん受けていて
なかなか時間がないみたいなんですが
ちょっとお願い!と念押ししておきました。
新作はようやくファーストサンプルできたところです。
彼らもなんだかんだでオーダー生産をたくさん受けていて
なかなか時間がないみたいなんですが
ちょっとお願い!と念押ししておきました。
新作はようやくファーストサンプルできたところです。

生産者が送ってくれたサンプル制作作業進捗状況の写真と、
彼女が10代に練習を兼ねて作りためていた民族衣装の袖口に使うパーツ。
彼女が10代に練習を兼ねて作りためていた民族衣装の袖口に使うパーツ。
<5月4週目>
4週目は布地の仕入れに四苦八苦の週でした。
新作アイデアを実現するには、まずデザインに適した材料が必要ですね。
それが用意できなければ商品は作れません。
もちろん布地ありきでデザインを考えることもありますが、
今回はアイデアが先だったので私の求めている布地を生産者に説明しました。
コットン布地といっても
糸のサイズ、本数、打ち込みの強弱、そして草木染めの加減などで様々な個性、特性が生まれます。
新たに取り寄せた布が6月になったら届きますので
それを待ってまた試行錯誤したいと思います。
新作アイデアを実現するには、まずデザインに適した材料が必要ですね。
それが用意できなければ商品は作れません。
もちろん布地ありきでデザインを考えることもありますが、
今回はアイデアが先だったので私の求めている布地を生産者に説明しました。
コットン布地といっても
糸のサイズ、本数、打ち込みの強弱、そして草木染めの加減などで様々な個性、特性が生まれます。
新たに取り寄せた布が6月になったら届きますので
それを待ってまた試行錯誤したいと思います。
<<お知らせ>>
日頃よりCoi’s houseをご覧いただき誠にありがとうございます。
現在商品価格の見直しとサイト内の調整を行っており、
商品価格を全て¥99,999で表示させていただいております。
2024年8月の予約販売開始を目指して、
ラオスで生産者さん達と準備を進めておりますので
楽しみにお待ちくださいませ。
引き続き応援の程よろしくお願いいたします。