2024/11/09 17:32

Coi通信をご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ラオスは乾季到来。風や空気がカラッとし始めました。

10月はCoiの仕事でも、その他でも貴重な初体験がいくつかありまたまた充実した日々を過ごすことができました。

新しい経験をした1週間と、毎日PCに向かってルーティーン作業する1週間の時間の感じ方は本当に違うと実感できた1ヶ月でした。

<10月1週目>

縁があってアカ族の村へ。

山の峰にそって村があり、景色が素晴らしかったな。

標高がどれくらいなのかは調べてみないとわからないけど、耳に違和感を感じたのでけっこう標高は高いんじゃないかな。

訪れた村では普段は民族衣装は着用していないとのことだったけど、

子供達の通園通学バッグやネックレスタイプのお守りは彼らの伝統的な刺繍や飾りで仕立てられていた。

家族からの愛情がこもっているのが感じられますね。

これはまた少し離れたモン族、カム族が暮らす地域の風景。

移動中に虹が見れたよ。


<10月 2週目>

ヤオ族へ依頼していた刺繍が出来上がったと連絡があったので受け取り、製品に仕上げ各お店へ納品。

刺繍の位置が揃ってなかったりするのはもう個性だよね。

刺繍の美しさは大満足の仕上がりでした。

他にも新作が出来上がってきたり、来年に計画中のイベント打ち合わせをしたり。



<10月 3週目>

Coi's house にゲストが入居していたので、オークパンサーの日に夜散歩して

近所でご飯を買ってちょっとした夕食会開催。
他には日頃の疲れを癒しに日本式お風呂施設へ行ってみた。

入場料を払えば一日中滞在できるということで

どっか行きたい、ゴロゴロしたいって時に利用するのは良さそうでした。

個人的には岩盤浴がよかったな。
それからお誘いをうけてお寺で初の瞑想体験へ。

この時は割と心穏やかに過ごせていたみたいであんまり雑念に囚われていなかったと思う。

インドの様々な瞑想スタイルの話を体験者から聞いていたので、リラックスして臨むことができました。
時々の息抜きが活動にも良い影響を与えるもんねってことで

久しぶりにのんびり過ごせたオークパンサー週。

とは言いつつ、モン族の刺繍担当者がしばらく産休の為、久しぶりに自分でロゴ刺繍したり布地の水通しをしたりと作業もしています。

<10月 4週目>

年に一回開催されるハンディクラフトフェスティバルへ

オーダーしていた布など、各生産者から受け取りし、気になるものがあれば仕入れ。

今回はアカ族とコンタクトを取れたのが一番の収穫だったよ。連絡が途絶えないといいなあ。

あとは懐かしいカトゥ族の生産者とも再開してハグ。

結局のところ3回会場に足を運んだのでした。
アカ族の刺繍パーツ。生地が薄いから当て紙にラオス語が。
ラオスのアカ族ってわかるからいいね〜

<10月 5週目>

新規お客様とのご縁がありミーティングしたり、オーダーに対応したり。

いくつかの仕事が重なって、メンタル的に余裕がなかった週だった。。。。
頑張った後には楽しみが待っていて、無事に乗り切れた〜

心配事の7割は起こらない、なんとかなる

が最近のCoi標語です。10月もお疲れ様でした!


ラオスでの日々は随時SNSで更新いたしますので、フォローよろしくお願いします。

Coi 各SNSアカウントはこちら ▷▷ linktr.ee/coimadeinlaos