2025/01/05 12:09

あけましておめでとうございます。

新年明けたところで2024年の師走振り返りです。

ラオスの気候でいうと雨季が明け、11月頃に稲刈りやコットンの収穫が落ち着いたら各村での手工芸生産が盛んになります。

このタイミングを逃してはいかんとCoiも動けた1ヶ月だったと思います。


<1週目>


月末そして月頭は売上確認と納品作業がルーティンワーク。


<2週目>


南部へ。


早朝フライトなので、

パンケーキのお弁当を持参。

この竹ボックス、

イベント時にサンドイッチケースにしたいと沢山の方からお声いただきまして、

只今追加生産中です。


南部から戻ってきたら村から反物が到着。



荷解きして、検品が終わったら
後はひたすらに水通し作業の毎日。



<3週目>


オーダーしていた商品が続々と届いた週。



私がメガネケースとして愛用してるココナッツの葉ケースも追加生産しました。
モン族刺繍は
2023-2024年前半にかけてオーダーしていた分の最終納品分が到着。
2025年は8月頃から刺繍作業がスタートします。


翌週の地方調査に出発する前に

作業発注のための縫製資材買い出しへ。



作業発注の依頼書はこんな感じ。

特にパーツが多いデザインは各パーツの実物見本を添付。

文字だけの指示だと相互理解が一致しない場合があるので、なるべく実物でわかりやすくという結果、今のような方法に落ち着きました。


<4週目>


ヴィエンチャン織物巡りアテンドのご依頼をいただきました。



アテンドなどお仕事のご依頼は

ただいま受付サイトの情報アップデート中です。

完成したらこちらでもご案内させていただきます。


そして!

楽しみにしていた少数民族を巡る旅へ出発。



スタート地点になるナトゥーイ駅まで

まずは列車で移動します。



大まかな行き先だけ決めて、後は現地で情報収集する行きたりばったり旅。

というか現地に行かないと情報がない、というのが本当のところ。


この旅の記録はCoi通信番外編としてまとめてみようかなと思っています。

2025年も変わらず日々成長できるように邁進していきます。

引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。


ラオスでの日々は随時SNSで更新いたしますので、フォローよろしくお願いします。


Coi 各SNSアカウントはこちら 

▷▷ linktr.ee/coimadeinlaos