2025/03/11 00:07

この活動まとめを書いている今日はラオスの三連休中で

久しぶりに家でのんびりして

急に気温が下がったのも影響したか、これまでの疲れがでたか、

とってもよく寝れました。


さて、2月の活動記録をまとめていきます。


<1週目>

Yao族の村へ刺繍の依頼をしにいきました。



事前に、作業ごとに仕分けをしていったつもりでしたが
指示を出した後、見事にその仕分けはぐちゃぐちゃになってしまいました。
なぜかというと担当者数名で均等に作業を分け合う、ということなんです。
そこまで私の考えが至っておらず、同じ作業ごとにまとめてしまっていましたが、
ああ、1つ1つ(布)に作業指示を書いてあげないと行けなかったと反省。
そしてさらに担当者の中には文字が読めない方もいて、、、
伝言ゲームではないけれど、こうやって指示内容が少しづつ変わって伝わってしまうんだなあという現場に直撃しました。
多少指示と異なってしまっていても、出来上がりが素晴らしいものであれば問題なし!
これくらいの気持ちで毎回作業をお願いしている、というのが実情です。

Yao族の村から戻ってきた後に、
近々予定していた撮影のロケハンへ。
いつも通る道を自分自身の違った視点、別の人の目線で見ると新たな発見が多くて楽しいですね。
この葉陰も、この時間帯だからこその景色でした。
(撮影当日の時間帯は影が潰れちゃってこの美しい景色での撮影はできませんでした)

<3週目>
この週は出張で北部へ。

訪れた先で久しぶりにラオハイ(壺酒)をいただく。
なんと、甘くてワインみたいで、お酒飲めないのに美味しくて自分的には結構飲んでしまった。
購入して持って帰りたかったけど
ペットボトルなどの容器に入れた場合には要冷蔵ということでお持ち帰りができなかったのが残念。
流石に壺では持って帰れない。。
北部移動中に、4月のPOP UP SHOPのDMデザイン打ち合わせ。
これはラフイメージ。
どんな感じに仕上がるかなあ。もう少ししたらお知らせできると思います。
こちらはレンテン族から届いた作業風景。
刺繍担当の女性はこの謎の文字を写して書くことができず
息子(中国留学から一時帰国中)にお願いをしたそう。
レンテン族が継承している漢字は男性が継承するものであり、女性は意味も書くこともわからないようです。

<4週目>
モデル撮影!
天候にも恵まれ、日差しが強い中撮影を行いました。
撮影してたら、Coi’s houseのカタンも参加してくれたよ〜
現在POP UP SHOP開催まで約1ヶ月を切りました。
準備大詰めです。
余裕を持って進めているつもりだけど
毎度毎度直前でハプニングがおきています。
ラオスで活動を始めてから、そんな時にすぐに頭を切り替えて、路線変更できる柔軟性が本当に身についたなと思います。

Online shopでは3月29日(土)まで予約販売受付中です。

  

発送開始は4月8日です。
この機会にぜひご利用いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

ラオスでの日々は随時SNSで更新いたしますので、フォローよろしくお願いします。


Coi 各SNSアカウントはこちら 

▷▷ linktr.ee/coimadeinlaos