2020/12/04 18:44

こんにちは。
前回アップしたブログ『織物の母を訪ねた先ではコットン祭りが開催されてました』では
コットン手紡ぎ大会があったよ、と書きましたが
今回はその続編、機織り大会の様子をお届けします。

コットン手紡ぎ大会のブログはこちら

Coiの新作布を生産してくれている母は機織り大会に参加するとのことで
同じ村の皆と応援してきました。
昨年はなんと1位だったということで、今年も期待!

機織りの採点表を入手できたので見てみると
・筬のサイズが規定通りか
・織りがしっかりとしているか、織りの速さ
・筬に適した縦糸を選べているか
・正確に織れているか
・色の組み合わせ
・顧客市場に合わせて模様の調整ができるか、伝統柄なのか、自分で考えたオリジナルか
・国内市場向けなのか、海外市場向けなのか
・生産量と質
などなど。

制限時間30分でこれらの項目に点数を入れていく、というような感じで
審査員たちが評価していたみたいです。

約45分の長い動画ですが、機織り大会もインスタライブ配信をしていたので
その時のアーカイブ動画をYouTubeにupしました。
会場の雰囲気は伝わると思うので、よかったら覗いてみてくださいね~


糸紡ぎ大会、機織り大会と布地のコンテストがありましてこちら午前中に終了。
審査の発表は夜行われるということで、お母さんと一緒にお昼ご飯食べに一旦家に戻りました。
そんなこんなしてたら織り機もトラックの荷台に乗って会場から戻ってきました。
この時点で私はへとへとだったけど
朝4時から活動している母はお昼ご飯後すぐに織り機に座りCoiオーダー分の布の作業開始。
いやはやその体力に脱帽です。驚きました。
お母さん素敵な布を生産してくれて本当にありがとうです。

現在お母さんが制作進行中のこちらの布第一弾は
2021年1月に日本でのイベントでお披露目できそうです!

詳細決まり次第こちらでまたお知らせさせていただきますね。
どうぞお楽しみに***

そうそう、大会の結果はというと
機織り部門第3位、布地部門第2位入賞しました!!!!おめでと~

入賞して賞金ゲット
Coiオーダーの布を織っているお母さん。

◇Coi’shouse 各SNS(Facebook・Instagram・Twitter) アカウント @coimadeinlaos ◇Coiの活動が覗き見できるFBコミュニティページはこちら https://www.facebook.com/orimonosomemono