2025/02/12 01:00
- 北部旅移動編② - はアカ族の村からスタートです。
北部旅移動編①はこちら
https://coicoicoi.thebase.in/blog/2025/01/29/233538
▷ DAY5
アカ族の村からボケオに移動するためにムアンシンのバスターミナルまで送ってほしいとお願いしたら
午後からルアンナムター方面のアカ族村の新年会に参加しにいくからそこまで一緒に行こうと提案があり、
そのアカ族の村まで乗せてもらうことに。
ちなみにムアンシンからボケオ行き、もしくはローン郡からのボケオ行きも定期的に運行しているバスやミニバンはないということで
ボケオに行くには一回ルアンナムターへ戻る必要があるのです。
滞在していた村からは幹線道路ではなく、山間の抜け道を通っていった。
そして出た場所はムアンシンからナムターへ行く幹線道路の途中地点だったのがわかりあ、なるほどそういうことかと理解する。
ムアンシンを通過しないでナムターへ行ける近道の村道農道があったのでした。

アカ族の正月を一緒に楽しみ、さてここからどうするのかと思いきや
ここで待っていれば車来るからと言われてまもなくなんとヒッチハイクしてルアンナムター中心部へ。
ヒッチハイクと書いたけど、通りがかったトラックの運転手からもどこ行くの?って声かけてきたから、
この辺りでは一般的な手段なのかもしれないですね。

ヒッチハイクしたトラックはおそらく家畜を運んでただろう形跡が、、、
がしかし、次にいつ車が来るのかわかりませんし、選択肢がないのでありがたく荷台に乗車させていただき、無事予定通りナムター中心部へ移動完了。

▷ DAY6
ボケオへ出発
ボケオ行きのバスは、宿泊した宿でお願いしました。
宿から県外行きのバス停までの送迎込みなので楽ちんです。
ルアンナムターから県外行きのバス時刻表がこちらです。

9時発のボケオ行きに乗車しました。
うる覚えだけど、多分9時はとっくに過ぎてからの出発だったと思う。
途中1回トイレ休憩がありました。
そこは携帯電波は入らなかった記憶。
そうして、お昼過ぎにボケオ到着。
Coiさん初のボケオ上陸です。わーい。
ラオス全県制覇にまた近づきました。
残すはあと2県だー。
この写真はバス停の中に見つけた待合スペースでお迎えを待ってるところ。

そして時刻表。これは国際線。

こちらが国内線。
この後私たちは知り合いのラオス人にピックアップしてもらい、宿へ。
明日のことを考えて宿は船着場のすぐ近くに決めました。
宿からレストラン街までもちょっと歩くけど、散歩だと思えば全く問題ない距離感だったし景色が最高すぎました。大満足。

宿が決まったら荷物を置いて
明日の船のチケットを購入したあとそのままラフ族の新年会へ。

そうそう、私たちはルアンパバーンまで船で行くかどうするかはパークベーンまで乗ってみてから決めようということで、
チケットはパークベーンまでを購入しました。
- 北部旅移動編③ - へ続く