2025/02/13 23:03
2025年始まったばかりだけど、
もうすでに駆け出したどころか駆け抜けてる感じがしています。
Coi’s通信をご覧の皆様は2025年どんなスタートでしたか?

<1週目>
2025年はアカ族の村にて幕開けでした。


アカ族の正月は村ごとに日程が異なるようで、
元旦に彼らの正月パーティーが行われた村へ立ち寄りました。
各家でパーティーが繰り広げられる中
女性たちは集まって帽子作りをしていました。
この旅行記はCoi通信番外編として各少数民族の村でのことをアップするつもりで
今纏めていますので、
のんびりとおまちくださいね。
北部旅移動編②はこちら
<2週目>
ビエンチャンに戻り日常生活がスタート。
この週は納品に向けて各方面へ依頼していた商品を受け取ったり、
北部旅行で仕入れたものの整理をしたり。

この週は納品に向けて各方面へ依頼していた商品を受け取ったり、
北部旅行で仕入れたものの整理をしたり。

布もの以外にも、4月のPOP UP SHOPに向けて南部のアイテムも準備しています。
どれもこれも本当に素敵すぎて、個人的にも使っているものばかり。
ぜひ実物を見ていただきたいです。
どれもこれも本当に素敵すぎて、個人的にも使っているものばかり。
ぜひ実物を見ていただきたいです。
<3週目>

週末弾丸一時帰国をしました!
いくつかの大切な用事が重なったので、これは日本へ行く価値があると判断し決断。
だけど、本当に時間に追われてまったくのんびりする暇がなかった。
大変だったけど、また新しい経験ができて楽しかったから良しとします。
<4週目>
先週日本に行っていたと思ったら、今度はポンサリーへ。
ポンサリーは2018年ぶりの2回目。
今回はウドムサイから車両でポンサリーへ移動しましたが
なんとラオスに寒波がやってきて、ウドムサイに到着したら季節が真冬に逆戻り。
さらにポンサリーに着いたら朝晩は10度前後でダウンが手放せませんでした。


ポンサリーは2018年ぶりの2回目。
今回はウドムサイから車両でポンサリーへ移動しましたが
なんとラオスに寒波がやってきて、ウドムサイに到着したら季節が真冬に逆戻り。
さらにポンサリーに着いたら朝晩は10度前後でダウンが手放せませんでした。

今年はなんだかアカ族とのご縁があるのか、たまたま訪れた村がアカ族の村でした。
そこで目にしたおひつや椅子がカッコよかった〜
そこで目にしたおひつや椅子がカッコよかった〜

壁にかけられた椅子達。
これはまた別の村に住むタイヤイ族が生産しているそう。
これはまた別の村に住むタイヤイ族が生産しているそう。